財産の相続もしくは遺贈を受ける人ごとにその財産の価額を算出して、それを先に提示した基準にあてはめて、その価額に対応する手数料額を求めます。最後に、それらの手数料額を合算して遺言書全体の手数料を導き出します。
なお、全体の財産が1億円以下のときには、遺言加算として先のように算出された手数料額に1万1000円が加算されるなど、ケース・バイ・ケースで作成費用は異なる可能性があります。
次のページ : 遺言書は水戸黄門の印籠のようなもの
前のページ : 遺言書を作成する場合は公正証書遺言にする
地主のための相続対策 もくじ
土田会計事務所の資産防衛サポート